松本市で防水工事を行う前に!防水工事の方法や費用とは?
みなさんこんにちは
長野防水工事の相談室です。
本日は、防水工事の種類や費用についてご紹介します。
ビルやマンションなどの屋上部分は雨風が侵入しやすい個所なので、定期的なメンテナンスをすることで雨漏りなどの被害を防ぐことができます。定期的な防水工事が結果的に費用を抑えることに繋がりますので、是非一度調査・点検をおすすめします。
また、戸建て住宅でもベランダ部分やバルコニーなどの床部分が雨水などで劣化している場合がありますので、水溜りなどが起きてしまう前の早めの対策がオススメです。
防水工事の工法とは?
防水工法 | 耐用年数 | ||
シート防水 | 10~12年 | 厚みが薄いので損傷しやすいが、工期・コストを抑えることができる。 | |
FRP防水 | 8~10年 | 施工中の臭気はあるが、軽量強靭で耐水・耐候・耐食性に優れている。 | |
アスファルト防水 | 15~20年 | 施工中の臭気はあるが、軽量強靭で耐水・耐候・耐食性防水層が厚く、施工のばらつきも少なく耐用年数が長いので安心。に優れている。 |
ウレタン防水の特徴
ウレタン防水工事は、他の防水工事の工法と比較して低予算で施工できるというメリットがあります。しかし一方では、施工後の塗膜の均一性が低いというデメリットもあります。
耐久性を高めるためには、定期的にトップの塗り替えをするなどの定期メンテナンスの必要がありますが、低コストで施工したいという方には人気の工法です。
また、ウレタン防水工事にも「密着工法」と呼ばれるウレタン防水材を直接施工する方法と「絶縁工法」というウレタン防水材と床面の間に通気マットを設置する施工方法があります。ベランダなどの小さな面積の場合には、ウレタン密着工法での施工が多くあります。
シート防水の特徴
シート防水工事は、屋上などの下地に防水シートを接着剤などで貼り付けることで防水性を高める工事方法です。
安価なゴムシート防水や、施工性・耐久性の高い塩ビシート防水などの種類があります。施工性が他の防水工事よりも比較的良いので、工期を短くしたいなどの希望がある場合には最適です。
FRP防水の特徴
FRP防水は、ガラス繊維で補強されているので軽量且つ強靭で耐久性・対候性などが優れています。木材などのように腐食することもないので、防水工事に適した施工方法と言えます。
ただ、プラスチックの素材なので劣化した場合などに伸縮性がないため、ひび割れを起こしやすいというデメリットもあります。
アスファルト防水の特徴
アスファルト防水工事は、屋根などの下地にも使われているルーフィングと呼ばれる防水シートで屋上などに防水層を作り、その上をコンクリートで抑えてしっかり防水する工法です。
アスファルトならではの強度があるので、耐用年数も10年~20年程度と長いという事もメリットでしょう。
ただし、重量があるので木造の住宅やアパートなどには向かないという側面もあります。
防水工事の価格帯
防水工事の一般的な価格・費用の相場をご紹介します。
ウレタン防水=4,500~7,500円程度
シート防水=4,000~7,000円程度
FRP防水=5,000~7,500円程度
アスファルト防水=5,500~8,500円程度
上記価格・費用の相場は、㎡当たりの一般的な目安ですので、実際の工事費用やお見積りの費用と大きく変わる場合があります。防水素材のメーカーや、既存の防水の状態、面積などによって様々です。
防水工事お任せください
昭和46年創業から約50年、防水工事や雨漏り修繕工事を数多く手掛けてきました。
公共施設や商業施設、企業様などの社屋や工場など、その実績は多岐に渡ります。
役所様や文教施設や企業の施設管理者さまからも多くのご相談を受け工事をしてまいりました。
戸建て住宅のバルコニーの防水改修工事やメンテナンスはもちろんのこと、アパートやマンション、またプールの防水工事などもお任せください!
フリーダイヤル 0120-460-461
メールでのお問い合わせはこちらから
・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。