1. TOP
  2. 防水工事
  3. エポキシエマルション下地調整材『フローンフィラー(コテ用・ローラー用)』

エポキシエマルション下地調整材『フローンフィラー(コテ用・ローラー用)』

 2019/03/07 防水工事 防水材
この記事は約 5 分で読めます。 43 Views

防水塗材、床塗材の下地調整エキスパート

特長・用途

コテ用 ローラー用
特長
  1. タール、ピッチ除去後の下地処理に
    優れています。
  2. 旧塗膜に対する密着性に優れています。
  1. 特殊骨材の配合で、レベリング性を
    向上、ローラー施工の作業性に優
    れています。
  2. 旧塗膜に対する密着性に優れています。
用途
  1. 防水シート層、除去後の下地調整。
  2. Pタイルなどの貼り床材、除去後の
    下地調整。
  3. コンクリート、モルタルの素地調整、
    不陸調整。
  1. 塗り替え時の旧塗膜の下地調整。
  2. コンクリート、モルタルの素地調整、
    不陸調整。

■容量・荷姿・塗装面積

※主剤、パウダー、硬化剤はペール缶に同梱されています。
品名 荷姿 容量 塗装面積
主剤 パウダー 硬化剤
フローンフィラー
コテ用
15kgセット
ペール缶
4kg 10kg 1kg 0.6~2kg/㎡×1回塗りで
25~7.5㎡
フローンフィラー
ローラー用
12.5kgセット
ペール缶
4kg 7.5kg 1kg 0.4~0.6kg/㎡×1回塗りで
31.2~20.8㎡

■フローンフィラー(コテ用・ローラー用)上塗り適性

※フローンフィラーの上に必ずプライマー(プライマー:フローンパウダー=1:0.5~1)を塗布して下さい。
製品名 フローン#11
フローン01
フローン#12
フローンフルトップ
フローン22
フローン50・55
ソルエポ90
AUコート
フローンアクアエポ
フローンクイックF
パワフルフロアーⅡ
エポエース
ハイフローン
水性フロアー
フローンアクアファースト
フローンフィラー
コテ用
× ×
フローンフィラー
ローラー用

■可使時間と上塗可能時間

※フローンフィラーコテ用・ローラー用共通です。
※上塗り可能時間は、湿度などの塗装条件により多少前後しますので、ご注意下さい。
温度 可使時間 上塗可能時間
5℃ 70分 48時間
23℃ 50分 24時間
30℃ 20分 12時間

■標準工法

コテ用 FE-F1工法(総合塗膜厚約2mm)

工程 材料名 使用量
kg/㎡
上塗可能
時間
備考
1 フローンフィラー
コテ用
0.8~1.2 24~48 主剤:パウダー:硬化剤=4:10:1(重量比)の
割合で計算、混合、電動撹拌機で撹拌後、
コテにて塗布。
2 フローンプライマーH
フローンパウダー
0.15
0.15
2~24 A液:B液=1:1(重量比)の割合で計算、電動
撹拌機で撹拌したプライマーHを1に対し、
フローンパウダーを1(重量比)の割合で計量、
混合、電動撹拌機で撹拌後、中毛ローラー
にて塗布。
3 フローン55 1.5 A液:B液=8:1(重量比)の割合で計量、混合、
電動撹拌機で撹拌後、コテにて塗布。
ローラー用 SE-Fコーティング工法(総合塗膜厚約0.6mm)

※下地に接着剤やタール、ピッチが残っている場合は、充分に除去してから施工して下さい。
※フローンフィラーコテ用の粘度調整は、水道水10%以内の希釈でご使用下さい。
※フローンフィラーコテ用、ローラー用の使用量は、下地の状況により異なりますのでご注意下さい。
工程 材料名 使用量
kg/㎡
上塗可能
時間
備考
1 フローンフィラー
ローラー用
0.4~0.6 24~48 主剤:パウダー:硬化剤=4:7.5:1(重量比)の
割合で計量、混合、電動撹拌機で撹拌後、
5%の水道水で希釈、撹拌し、塗料溜まり
を作らないように、中毛ローラーにて、
縦横のムラができないように塗布。
2 ソルエポ90
ソルエポシンナー
0.15
0.05
5~24 A液:B液=5:1(重量比)の割合で計量、混合、
電動撹拌機で撹拌後、ソルエポシンナーで
30%希釈し、中毛ローラーにて塗布。
3 ソルエポ90
ソルエポシンナー
0.15
0.05

■ご使用方法

  1. ペール缶のフタを開け、主剤、硬化剤、パウダーを取り出して下さい。
  2. 主剤と硬化剤を混合、撹拌後、電動撹拌機で撹拌しながらパウダーを混合、2分間充分に撹拌して下さい。

防水工事お任せください

昭和46年創業から約50年、防水工事や雨漏り修繕工事を数多く手掛けてきました。
公共施設や商業施設、企業様などの社屋や工場など、その実績は多岐に渡ります。
役所様や文教施設や企業の施設管理者さまからも多くのご相談を受け工事をしてまいりました。
戸建て住宅のバルコニーの防水改修工事やメンテナンスはもちろんのこと、アパートやマンション、またプールの防水工事などもお任せください!

フリーダイヤル 0120-460-461

メールでのお問い合わせはこちらから
・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。

    \ SNSでシェアしよう! /

    長野防水工事の相談室の注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    長野防水工事の相談室の人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    ライター紹介 ライター一覧

    nagano professional

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 長野市で防水工事を行う前に!シート防水からウレタン防水に改修する際のメリット・デメリットとは?

    • 特殊通気マットを使用する通気緩衝脱気システム『リマスターRD-1工法』<通気緩衝屋上防水仕様>

    • コンクリート建築物の屋上防水に『リマスターRP-1工法』<軟質複層防水仕様>

    • 木造・バルコニーに『リマスターRB-M1(R)・RB-M2(R)工法』<絶縁緩衝マット仕様>

    関連記事

    • 長野市で防水工事を行う前に!施工の種類とは?

    • 軽井沢町で防水工事を行う前に!バルコニーやベランダのリフォームお任せください!

    • 長野市で防水工事を行う前に!無鉛1液カラーウレタン塗膜防水材『フローン01』とは

    • 特殊エポキシ樹脂錆止め塗料『遮熱サビ止めプライマー』

    • 知っておきたい防水工事の費用相場とコストダウン術!失敗しないための選び方と注意点を徹底解説

    • 特殊アスファルトエマルション型防水材『ボースイテックス#5000・#5500』