1. TOP
  2. 防水工事
  3. 長野市で防水工事を行う前に!環境配慮型 2液水性反応硬化型下塗り材『フローンエコプラ速乾』

長野市で防水工事を行う前に!環境配慮型 2液水性反応硬化型下塗り材『フローンエコプラ速乾』

 2019/02/21 防水工事 防水材
この記事は約 6 分で読めます。 7 Views

長野市で防水工事を行う前に!防水用の下塗り材をご紹介します。

みなさんこんにちは
長野防水工事の相談室です。
本日は、防水用の下塗り材のご紹介です。

環境配慮型 2液水性反応硬化型下塗り材『フローンエコプラ速乾』

強化コンクリート面・磁器タイル面にもバッチリ密着!
水系、溶剤系、無溶剤系など広範囲にわたる密着力!
3時間で上塗りが可能!!(23℃)

基材に対する密着性

基材の種類 密着性
モルタル・コンクリート
強化コンクリート
磁器タイル
押出し成型板
金属サイディング(塩ビコーティング)
金属サイディング(ポリエステルコーティング) ×
窯業系サイディング(アクリル)
軒天ボード
ケイカル板(0.8)
ケイカル板(1.0)
硬質塩ビ ×
アクリル板 ×

※磁器タイルについては、種類により密着しないものがありますので、事前に密着テストを行い、十分な密着性が得られていることを確認してから施工して下さい。
※その他の基材についてはお問い合わせ下さい。

上塗可能時間・可使時間

気温 上塗り可能時間 可使時間
5~15℃ 5~48時間 3時間
15~23℃ 3~48時間 2時間
23~35℃ 3~48時間 2時間

※乾燥時間は施工環境により多少前後します。ご注意下さい。
※可使時間を経過したものは密着力が低下しますので使用しないで下さい。
※塗布後48時間を経過した場合は、目荒しを行って下さい。

各商品との密着性

※1 床材:塗り替え時は、必ず旧塗膜をポリッシャー等で研摩してからフローンエコプラ速乾を塗布して下さい。
※2 施工前に必ず研摩して下さい。
※3 下地が弾性面の場合はワレが発生する為、施工はさけて下さい。
※4 下地が複数回塗布されている場合、上塗りに溶剤系を塗布するとチヂレを発生する場合があります。
商品名 旧塗膜 上塗り適性
床材※1 フローン50・55
フローンエポローラー
フローン22
フローンフルトップ
フローンクイックF
エポエース
ソルエポ90
AUコート
ハイフローン ※4
アースフローンR
アースフローン水性
フローンアクアエポ
パワフルフロアーⅡ
水性フロアー ※4
フローンアクアファースト ※4
屋根材 カワラコート
シリコン水性カワラ
シリコンクール
内外装材 アクアレスメル艶有・半艶・艶消
シリコントップⅡ
ウレタントップ水性
ノントップシリコンターキ ×
弾性タイル類 × ×
スーパートップ遮熱 ※2
弾性トップ14 ※2
防水材 フローン11 ×
フローン12 ×
フローン01 ×
無機防水 ×

容量・配合比

品名 容量 配合比(重量比)
A液 B液 セット A液 B液
フローンエコプラ速乾 4kg 8kg 12kg 1 2
1kg 2kg 3kg

希釈率

無希釈

厚生労働省指針13物質一覧

※は文部科学省基準6物質 ※※は品確法に関わる6物質
分類 成分名
VOC類 トルエン 非配合 ※、※※
キシレン 非配合 ※、※※
エチルベンゼン 非配合 ※、※※
スチレン 非配合 ※、※※
テトラデカン 非配合
パラジクロロベンゼン 非配合
フタル酸ジノルマルブチル 非配合
フタル酸ジ2エチルヘキシル 非配合
SVOC類 クロルピリホス 非配合
ダイアジノン 非配合
フェノブカルブ 非配合
アルデヒド類 ホルムアルデヒド 非配合 ※、※※
アセトアルデヒド 非配合 ※※

標準工法

コンクリート面(床材薄膜仕上げ)
工程 材料名 使用量
(kg/㎡)
上塗可能時間
(23℃)
備考
1 素地調整
2 フローンエコプラ速乾 0.15 3~48時間 A液:B液=1:2(重量比)の割合で計量、混合、電動撹拌
機で撹拌後、中毛ローラー、ハケにて塗布。
3 上塗り塗料 各製品の仕様に従って下さい。
コンクリート面(床用厚膜仕上げ)
工程 材料名 使用量
(kg/㎡)
上塗可能時間
(23℃)
備考
1 素地調整
2 フローンエコプラ速乾 0.15 3~48時間 A液:B液=1:2(重量比)の割合で計量、混合、電動撹拌
機で撹拌後、中毛ローラー、ハケにて塗布。
3 フローンエコプラ速乾
フローンパウダー
0.15
0.075
3~48時間 A液:B液=1:2(重量比)の割合で計量、混合、電動撹拌
機で撹拌したフローンエコプラ速乾を1に対し、フローン
パウダーを0.5計量、混合、電動撹拌機で撹拌後、中毛
ローラー、ハケにて塗布。
4 上塗り塗料 各製品の仕様に従って下さい。
外壁面(旧塗膜水性)
工程 材料名 使用量
(kg/㎡)
上塗可能時間
(23℃)
備考
1 素地調整
2 フローンエコプラ速乾 0.12 3~48時間 A液:B液=1:2(重量比)の割合で計量、混合、電動撹拌
機で撹拌後、中毛ローラー、ハケにて塗布。
3 上塗り塗料 各製品の仕様に従って下さい。

フリーダイヤル 0120-460-461

メールでのお問い合わせはこちらから
・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。

    \ SNSでシェアしよう! /

    長野防水工事の相談室の注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    長野防水工事の相談室の人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    ライター紹介 ライター一覧

    nagano professional

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 長野市で防水工事を行う前に!シート防水からウレタン防水に改修する際のメリット・デメリットとは?

    • 特殊通気マットを使用する通気緩衝脱気システム『リマスターRD-1工法』<通気緩衝屋上防水仕様>

    • コンクリート建築物の屋上防水に『リマスターRP-1工法』<軟質複層防水仕様>

    • 木造・バルコニーに『リマスターRB-M1(R)・RB-M2(R)工法』<絶縁緩衝マット仕様>

    関連記事

    • 建物を守るための防水工事とは?代表的な4種類の特徴と工法の選び方を徹底解説

    • 長期耐久型ハイクォリティーシーリング材『オートン イクシード』

    • 長野市で防水工事を行う前に!豊富な実績が育んだ防水機能と用途別工法

    • 2液型ウレタンゴム系防水材『ボースイテックス#2000』

    • 特定化学物質無配合 1成分形ウレタン塗膜防水材『エバーコートZero-1 S』

    • 建造物を水から守ります。塗膜防水材『ボースイテックス』