進化する塗料と深化する技術【知っておきたい次世代塗料と新たな塗りの技術】
塗替えを行おうと思った時に、知っておきたいのは、塗装でできること。
様々な性能の違いは塗料の違いによるものです。
たとえば、外壁の寿命を延ばすと共に断熱性能を改善する塗料が誕生しています。
一昔前であれば、部屋の断熱性能を高めたり、遮音性能を高めるのには内装材や断熱材を使ったリフォームが必要でした。
もし、リビングの床や壁や天井に断熱材を入れれば数百万円は掛かるでしょう。
これを断熱塗料を塗る仕様にすれば数十万円とコストメリットはかなり高いです。
様々な塗料を知り、応用すれば快適な住まいにできます。
ここでは、進化する塗料と深化する技術【知っておきたい次世代塗料と新たな塗りの技術】をご紹介します。
◆1.塗る事で断熱効果を発揮する塗料◆
塗る事で外からの熱を防ぎ、室内の温度を逃がさなくする断熱性を付加する塗料です。従来塗料のように外壁を守る役割だけでなく、結露の抑止や、節電、断熱、遮音性能までが期待できます。家の中を快適に保つ効果について、解説します。
check1)室内の温度を快適にする

寒冷地では室内への塗装も効果的です。
check2)節電効果がある

例えば、冬場の朝方にはマイナスになってしまっていた室内が、暖房熱を保温することで10℃前後をキープするようになった事例があります。
夏場や冬場でも、断熱性能を発揮するため、一般の塗料を採用するのと比べてエアコンの使用頻度を減らせます。
check3)音を小さくする効果がある
断熱塗料には音を小さくする効果もあります。例えば、外部からの車の音や雨の音を防ぎます。
また屋内からの話し声などの音漏れを防ぎます。
セラミックの成分が層となり隙間なく覆われるので、音を通りにくくします。
check4)結露の発生を抑える

室内と室外の温度差が大きいほど発生しやすくなります。
◆2.ガラスからの暑さや寒さを和らげ、写り込みを軽減◆
夏場の窓ガラスからの暑さや、冬場の窓ガラスからの寒さって気になりませんか?それは、窓に断熱性(熱を通しにくくする性能)が無いからかもしれません。
ガラスコートはガラスに透明の樹脂を塗る事で高い断熱性を発揮するものです。夏は遮熱効果を発揮し、外部からの熱を大幅にカット!室内の温度上昇を抑えます。
冬は日差しを入れて、暖房熱を外部に逃さずに暖かさを保ちます。
特に日差しが気になる窓や暑くなる窓に有効です。ただ眩しさやバルコニーの反射などが気になるのであれば、ガラスフィルムが良いと言えます。
コスト面や性能面で使い分ける事で住環境が改善できます。
check1)高い透明性
ガラスコート剤は窓から入る赤外線を50%以上大幅カット。また、有害紫外線を95%以上カットしますの。 またカーテン、絨毯、装飾品などの日焼けによる劣化を防ぎます。
透明度を示す可視光透過率は85%と高いため、クリアーで透明感のある仕上がりが得られます。若干、青みがかりますが、ガラス本来の透明感を損ないません。しろくまペイントではガラスサンプルやフィルムサンプルをご用意していますので施工前にイメージを確認することができます。
check2)室内の温度上昇を抑止
暑さを室内に入れる大きな要因は開口部です。実は室内の温度上昇の原因となる熱の74%が窓から侵入しています。
ガラスコートを塗る事で暑さを和らげます。
実際に、施工と未施工を比較してみると、窓際は最大で5℃〜10℃、室内では最大で2~5℃の温度差になるほど高い断熱性を発揮します。不快に感じる暑さである近赤外線をカット、室内温度の上昇を抑えてくれます。
空調負荷を軽減しエアコン効率をよくします。
check3)冬場は熱の流出を抑制
冬の暖房熱の52%は、開口部である窓から流失しています。
ガラスコートを塗布することで、心地よく感じる遠赤外線の暖房熱の流出を防ぎます。
窓際の底冷えする寒さを和らげます。
check4)防虫効果
複眼昆虫類の80%は、夜間の内部照明の紫外線に寄ってくると言います。
ガラスコートは外部や内部の紫外線をカットします。コンビニや、飲食店、自動販売機、工場などにも最適です。
ただ、紫外線以外で寄ってくる虫には効果がありません。どんな虫に効果があるのか資料などでご確認いただけます。
◆3.コンクリートを再生する塗装◆
コンクリート打ち放しの建物は、時の経過と共に汚れてしまい、黒ずんだり雨だれ跡が付くなど風合いを大きく損ねてしまいます。打ちっ放しの風合いに惚れ込んで購入された方にとっては、どのようにメンテナンスしていけば良いのか分からなかったと思います。コンクリート再生塗装は、コンクリートの濃淡や模様を描写にて施していきます。
こうすることで、打ち放しの独特な風合が蘇ります。仕上げに長期に渡って防汚性能を発揮する光触媒コートを塗布します。
◆4.汚れが付きにくく、付いても落としやすい塗料◆
この塗料は特に汚れが着きにくくしてあるものです。通常の塗料にも防汚性能などが備わっていますが、特別に開発されているわけではありません。超低汚染リファインなら汚れの付着を防ぎます。もし、塗膜に汚れが付着しても親水性であるため塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、洗い流してくれます。
また、遮熱性能も付加できます。塗装するだけで屋根の表面温度を15~20℃も低下します。室内の温度上昇を抑制。空調効率アップに貢献します。
汚れが定着しにくく遮熱効果を長期にわたって発揮します。
check1)緻密だから汚れが着きにくい
超低汚染リファインシリーズは、無機成分の配合により、緻密で強靭な塗膜を形成します。
そのため、粒子の細かい汚染物質さえも突き刺さりにくく、長期にわたって美観を維持することができます。
![]() |
![]() |
check2)雨水が汚れを流す
仮に汚れが付着しても、雨水が汚れを洗い流します。
無機成分が持つ極めて優れた親水性(水となじみやし性質)により、塗膜に汚れが付着しても、塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、汚れを洗い流します。
![]() |
![]() |
check3)カビや藻の抵抗試験に合格
「JIS Z 2911 かび抵抗性試験」および「藻抵抗性試験(社内試験による)」に合格。美観保持力の向上につながるとともに、アレルギーの原因にもなるカビを抑制する、健康にもやさしい塗料です。
◆5.抗ウイルス・抗菌効果のある塗料◆
インテリアエアクリーンは、塗装面のウイルスや菌を99.9%抑制します。優れた特徴は、蛍光灯やLEDなどの室内の光だけで、ウイルスや菌を抑制することです。太陽の光に反応する光触媒と室内の照明に反応する可視光応答型光触媒が備わっているため夜になっても、高い効果が期待できます。塗膜表面に付着したウイルスを99.9%以上抑えることを試験にて確認しています。
この性能については、光触媒工業会(PIAJ)の認証を取得しています。
※PIAJ製品認証とは… 光触媒工業会が、性能、利用方法等が適切であることを認めた光触媒製品に与える製品認証です。
所定の試験機関にて、性能判定基準を満足する、製品の品質・性能に対する信頼の証です。
その他の機能
超低臭気
VOC含有量の徹底した低減により、従来の水性塗料を超える超低臭気を実現。塗装中・塗装後も、塗料特有のニオイがほとんどありません。
消臭効果
塗装後は、特殊吸着材の働きによって塗膜面が室内の嫌なニオイ(悪臭原因物質)を吸着します。
防藻・防かび性
防藻・防かび性があり、かびなどの発生を防ぎます。
アルデヒド類吸着
塩化ビニールクロスの接着剤や建具合板などから発生する室内汚染物質のホルムアルデヒド、アセトアルデヒドを化学的に吸着して、除去します。
◆6.空気浄化作用や除菌効果が続く光触媒噴霧コート◆
ウィルス対策や除菌対策としての、認識が持たれてきている光触媒コートですが、実は一般的に室内用光触媒で発生する活性酸素の濃度は低く、それだけでは病原菌やウィルスを死滅させることできません。そこで、より機能を向上させて開発されたのが、インラッシュコートです。光触媒に金属銅、銀粉とフッ素系イオン交換樹脂を組み合わせる事で、強力な防カビ・抗ウイルス・除菌機能を付加。飛躍的に効果を高めました。室内の弱い光でも光触媒反応を起こすので、室内・浴室でも優れた効果を発揮します。
強烈な除菌・抗ウイルス機能
病原菌とウィルスは性質の異なる微生物で、たとえば抗生物質は前者に効くものの後者には効かないのは有名な話ですが、光触媒活性酸素の過酸化水素H2O2は両者の除去によく効くという事実があります。
低濃度のハンデを微量補助成分の添加で克服しているのですがこの性能は目に見えないので証明することが難しく、以前から大学や公的機関(日本食品分析センター)に依頼して繰り返し各種の病原菌やウィルス除去性能を検証しています。インフルエンザウィルス H1N1 型およびネコカリシウィルス(ノロウィルスの代用特性としてよく用いられる)の除去性能試験の証明書です。1700ルクスの蛍光灯照射下で、4時間後に両ウィルスとも 1/1000 まで減少(ウィルスは活性低下という)している事が確認できます。
病原菌としての黄色ブドウ球菌の生命力は大腸菌を遙かに上回りますが、それを使った試験でも照射1時間で インラッシュコート(散布用)の塗布面では最初10万個あった菌数が1時間後にほぼゼロになることが判りました。新型コロナウィルスは有効な抗ウィルス薬がなく現在猛威を振るっている状況ですが、除去そのものはアルコール清拭でも十分でインフルエンザウィルスと同程度以下とされており十分に効果が見込めるものと考えております。
測定データーについて(黄色ブドウ球菌)
市販屋外用光触媒 【照射時間による除去効果】0時間:120000 → 1時間後:110000 → 2時間後:120000 → 6時間後:7700 |
インラッシュコート屋外用 【照射時間による除去効果】0時間:120000 → 1時間後:56000 →2 時間後:2500 → 6時間後:1 |
インラッシュコート室内用 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:1200 → 2時間後:70 → 6時間後:1 |
インラッシュコート散布用 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:1 → 2時間後:1 → 6時間後:1 |
市販室内用光触媒 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:32000 → 2時間後:39000 → 6時間後:1600 |
市販殺菌型光触媒 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:48000 → 2時間後:27000 → 6時間後:20 |
測定条件
1)試験菌液作成:寒天培地で試験菌を培養して生理食塩水で菌数を107/mLにした。
2)抗菌試験:検体濃度10mg/mL 試験菌液:0.1mL 光照射条件:1700~1800Lux
◆7.耐火性塗料◆
塗料は目的に応じ様々な性能が付加されます。耐火性もその中の一つです。ただ、耐火性を持つ塗料はごくわずかで、日進産業の断熱塗料ガイナや、菊水化学の水系ファインコートシリコンなどがあります
耐火性があることで、火災が発生しても発火を遅らせることができます。燃え広がる時間を長引かせることで、避難する時間や初期消火をおこなう時間を稼ぎます。建物の延焼を最小限に防いだり、周囲への延焼を防ぐことにも繋がります。
他にも、耐火塗料と呼ばれるものがあります。日常の状態では1~4mm前後の膜厚なのですが、火災が発生すると20~50倍に発泡して断熱層を形成します。商業施設やショールームや展示場、倉庫や工場などで使用され、戸建でほとんど使用されることはありません。代表的な耐火塗料は、日本ペイントのタイカリットや、エスケー化研のタイカコートなどがあります。
8.落書きを防ぐ塗料・貼り紙防止塗料
外壁やシャッター、塀などにマジックやスプレーなどで故意に落書きされてしまう被害が、社会的問題になってきました。一度書かれてしまった落書きを消したり除去するのは簡単ではなく、大変な手間と時間とコストを要します。そのため、これらを簡単に除去できる対策が望まれてきました。
そこで開発されたのが、落書きされたとしても消し易く、貼紙も付着しにくいコーティング材です。
『落書きを簡単除去』『貼り紙を簡単除去』『優れた耐候性・耐久性』『優れた耐汚染性』『さまざまな素材に対応』と様々な特徴があります。地下道や橋脚・歩道橋・塀・壁・電柱・公衆トイレ・建物などコンクリートの設備へ、また橋脚・歩道橋・照明柱・道路標識柱・信号柱など鋼製設備などに対応します。
きれいな街並みや環境を保つために役立つ機能性塗料です。
◆9.デザインペイント◆
デザイン塗装は、塗ることで空間のイメージを変えることができます。その定義は曖昧で、デザインを加えるといった意味合いで使われることが多いです。例えばサイディングの模様を、塗り替えで再現できる工法、多彩模様仕上げがあります。
従来の単色で塗りつぶす外壁塗装とは違い、サイディングを張替えたような仕上がりになります。また、石目調を付ける塗材もあり、高意匠の外壁へと生まれ変わります。
他には、内装をおしゃれな空間にするインテリアペイントや、住まいのモルタルやアスファルトの駐車場に骨材を吹き付ける事で、まるで天然石やレンガを張り付けたような外構になります。レンガ張りや木などを再現するモルタル造形、新しい物を古く見せたり、錆びていない素材を錆びている様に見せるなど、経年変化による味わい深さを演出するエイジング塗装など様々な技法があります。
◆モルタル造形・フェイク塗装◆
古さを演出するエイジング塗装とは違いモルタル造形は石や木など、あらゆる素材に見せかける技術です。
ヨーロッパでは長い歴史をもつ装飾技法で、店舗の内装を石壁やレンガ風の質感に仕上げたり、ありえない場所に柱があるかのように演出することもできます。
ボードなどに直接塗ることができ、様々な壁面を創り出します。(木材風・レンガ風・石積風など)
本物の木や石と比べ軽量なので内部にテクスチャーをつけるには最適です。
この、モルタル造形、室内の一面に使うだけでもおしゃれな空間を演出できます。
◆インテリアペイント◆
インテリアペイントは装飾技術として、様々な技法があります。
壁紙クロスなど一般的な内装材では表現できない、デザインが可能です。写真はパーフェクトインテリアEMOです。いい感じですよね!
ちなみに見出しに使っている写真は、金色のバージョンです。最近では室内のデザインにこだわる方に向けた商品が増えています。
室内のイメージに合わせて様々なものがあります。また、しろくまペイントでは、エコカラットなど様々な内装材を取り扱っています。
◆スプレーコンクリート◆
既存の庭や駐車スペースにコンクリートの床があり、もっとおしゃれにしたいとお考えではありませんか?
スプレーコンクリートはデザインコンクリート舗装や、などとも呼ばれ、庭やコンクリートの床面に天然石やレンガ・木材などを転写する技術です。劣化したコンクリートでも新しくおしゃれになります。
アスファルトにも施工可能なため真っ黒な駐車場の雰囲気を変えたい方や、格好良い外観にしたい方にもおススメです。
床面を建物に合わせて美しくするだけでなく優れた防滑性を発揮します。
目地材を設置し吹き付けることで凹凸のある模様を再現、溝ができるので石を敷き詰めたような立体感があります。
また、天然石を貼って仕上げていく『石貼り』や『乱石貼り』レンガを貼って仕上げていく『レンガ貼り』などと比べコストを大幅に削減、施工性と経済性を兼ね備えた工法です。
最期に
多くの方は、塗装というと、塗り替えるイメージを持たれていると思います。
しかし、塗料もお客様のニーズに合わせて進化しています。住環境を改善する次世代塗料、店舗やテーマ―パーク、商業施設でデザイン性を高くするデザインペイントなど、様々です。
これからも、塗料や技術は進化していくでしょう。
しろくまペイントでは、お客様に魅力ある塗料を情報をお届けしていきます。
◇外壁塗装の疑問や施工のこと、価格などお気軽にお問い合わせください◇
メールでのお問い合わせはこちらから
・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。
長野県須坂市
相之島/旭ケ丘/旭ケ丘北旭ケ丘町/井上
小河原/小河原小河原町/小河原新田町/小河原高畑町/小河原松川町/大日向町/亀倉町/亀倉/亀倉夏端町
臥竜1/臥竜2/臥竜3/臥竜4/臥竜5/臥竜6
北相之島/北相之島町/九反田/九反田町/幸高/幸高二睦町/幸高町/小島/小島町
小山/小山北原町/小山穀町/小山小山町/小山境沢町/小山八幡町/小山南原町/小山屋部町
五閑/五閑町/高梨/高梨町/田の神町/田の神/栃倉/豊丘/豊丘上町/豊丘町/豊島/豊島町/中島/中島町
仁礼/仁礼仙仁山/仁礼町/仁礼峰の原/沼目/沼目町
野辺/野辺町/野辺村石町/八町/八町上八町/八町下八町
日滝/日滝相森町/日滝大谷町/日滝高橋町/日滝本郷町/福島/福島町/望岳台/南小河原町/明徳/明徳町/村山/村山町
八重森/八重森町/米子/米子町/米持/米持町
この記事へのコメントはありません。