テレワークを快適にする【次世代塗料と内装建材】7選
コロナ禍で、増加している在宅勤務やテレワーク。
実際に始めてみると『窓ガラスの光がパソコンのモニターに写り込んで眩しい』『エアコンなどの使用が増え電気代が増えてしまった』『子供の声が気になる』『家族との住み分けが難しい』など、様々な悩みがでてきます。気になる事があると仕事の効率も悪くなるし何よりも集中力が落ちてしまいます。
もっと快適に仕事がしたいと思われる方もいるのでは。
そんな悩みを解決する方法はたくさんあります。
そこで、本ページでは、仕事の環境を良くするためのリフォーム案と価格帯、また環境を改善する機能性建材や機能性塗料についてご紹介します。快適な仕事場づくりのヒントにご覧ください。
【1.ガラスコート】窓からの暑さや寒さを和らげる
仕事をしていて窓ガラスからの暑さや眩しさ、冬場は窓ガラスからの寒さって気になりませんか?それは、窓に断熱性(熱を通しにくくする性能)が無いからかもしれません。ガラスコートはガラスに透明の樹脂を塗る事で高い断熱性を発揮するものです。夏は遮熱効果を発揮し、外部からの熱を大幅にカット!室内の温度上昇を抑えます。冬は日差しを入れて、暖房熱を外部に逃さずに暖かさを保ちます。
特に日差しが気になる窓や暑くなる窓に有効です。ただ眩しさやバルコニーの反射などが気になるのであれば、ガラスフィルムが良いと言えます。
コスト面や性能面で使い分ける事で住環境が改善できます。
check1)高い透明性
ガラスコート剤は窓から入る赤外線を50%以上大幅カット。また、有害紫外線を95%以上カットしますの。 またカーテン、絨毯、装飾品などの日焼けによる劣化を防ぎます。透明度を示す可視光透過率は85%と高いため、クリアーで透明感のある仕上がりが得られます。若干、青みがかりますが、ガラス本来の透明感を損ないません。しろくまペイントではガラスサンプルやフィルムサンプルをご用意していますので施工前にイメージを確認することができます。
check2)室内の温度上昇を抑止
暑さを室内に入れる大きな要因は開口部です。実は室内の温度上昇の原因となる熱の74%が窓から侵入しています。
ガラスコートを塗る事で暑さを和らげます。実際に、施工と未施工を比較してみると、窓際は最大で5℃〜10℃、室内では最大で2~5℃の温度差になるほど高い断熱性を発揮します。不快に感じる暑さである近赤外線をカット、室内温度の上昇を抑えてくれます。空調負荷を軽減しエアコン効率をよくします。
check3)冬場は熱の流出を抑制
冬の暖房熱の52%は、開口部である窓から流失しています。
ガラスコートを塗布することで、心地よく感じる遠赤外線の暖房熱の流出を防ぎます。窓際の底冷えする寒さを和らげます。
check4)防虫効果
複眼昆虫類の80%は、夜間の内部照明の紫外線に寄ってくると言います。
ガラスコートは外部や内部の紫外線をカットします。コンビニや、飲食店、自動販売機、工場などにも最適です。
ただ、紫外線以外で寄ってくる虫には効果がありません。どんな虫に効果があるのか資料などでご確認いただけます。
【2.窓ガラスフィルム】外からの気になる視線をカット
家で過ごす時間が多くなると、普段気にしていなかったことが気になると言います。
外からの視線も、そのうちの一つ。
そんな方にはプライバシー保護フィルムがおすすめです。窓ガラスにプライバシーフィルムを貼ることで、外から室内を見えにくくします。曇りガラス調ものやミラー調のものがあります。
フィルムによっては室内側から外が見えなくなるものもあるので、用途によって選ぶ必要があります。ガラスフィルムは、可視光透過率が高く、カーテンやブラインドでは不可能な、窓の明るい目隠しが可能です。外からの視線が気になる方に最適です。またフィルムによっては反射を抑えることができます。モニターの写り込みが気になるのであれば検討してみてはいかがでしょうか?以下、その他のフィルムについてもご紹介します。
check1)飛散防止フィルム
災害が起こった時ガラスが割れて飛び散ってしまうことは少なくありません。
飛散防止フィルムは、ガラスが破片となって飛び散るのを防ぎます。ガラスの破片が飛び散ることでケガをすることもあれば、ガラスがあることに気づかずに衝突してしまうことがあります。また、飛散したガラスが地面に鋭利な状態なままで放置すると、避難の際に踏んでしまいケガをする危険性があります。二次被害の事例でも多いといわれています。飛散防止フィルムはケガを防ぐためのフィルムです。
check2)防犯フィルム
防犯フィルムは、泥棒の心理から考えられている商品です。
5分以上掛かると泥棒があきらめる確率がグッと高くなります。ガラス一面分を継目なく一枚のフィルムで貼る事でガラス破りの対策になります。もし、死角になる場所があれば、ポイントでも張り付ける事がおすすめです。
check3)遮断熱フィルム
冬場、室内の暖かい暖房熱を外へ逃がすのを防ぎ、また夏場の熱気を室内に流入するのを防ぎます。
遮断熱ガラスフィルムを貼ることで夏涼しく、冬暖かくし、冷暖房費の削減にも繋がります。夏は、反射と吸収をして、室内に入る熱を抑えます。冷房で涼しくなった室温を保つことができます。冬は、断熱フィルムの金属片が魔法瓶効果を発揮し、暖まった部屋の温度を外へ逃がさず保温します。
遮熱ガラスフィルムはミラー調のフィルムを貼る事で、日差しを効率よく反射し窓から入る熱量を抑えます。
反射率の高いフィルムであればフィルムであるほど、効率よく熱を遮断して夏の暑さ対策ができます。
check4)デザインフィルム
一般のガラスに、装飾フィルムを貼ることで、デザイン性の高いガラスに変わります。
デザインも豊富で、グラデーションやパターン柄、和モダンなどがあります。
既存のガラスに貼るだけなので店舗や商業施設での利用も多いです。
【3.断熱塗料】塗る事で断熱効果を発揮
実際、家で仕事をし始めると、普段よりも空調を使うようになります。
そんな時に気になるのが電気代です。断熱塗料は魔法瓶効果で室内を快適にします。塗る事で外からの熱を防ぎ、室内の温度を逃がさなくする断熱性を付加する塗料です。従来塗料のように外壁を守る役割だけでなく、結露の抑止や、節電、断熱、遮音性能までが期待できます。外壁に塗っても効果はもちろんですが、内装の壁であるクロスなどに塗っても効果があります。家の中を快適に保つ効果について、解説していきます。
check1)室内の温度を快適にする

check2)節電効果がある

例えば、冬場の朝方にはマイナスになってしまっていた室内が、暖房熱を保温することで10℃前後をキープするようになった事例があります。
夏場や冬場でも、断熱性能を発揮するため、一般の塗料を採用するのと比べてエアコンの使用頻度を減らせます。
check3)音を小さくする効果がある
断熱塗料には音を小さくする効果もあります。例えば、外部からの車の音や雨の音を防ぎます。
また屋内からの話し声などの音漏れを防ぎます。セラミックの成分が層となり隙間なく覆われるので、音を通りにくくします。
check4)結露の発生を抑える

室内と室外の温度差が大きいほど発生しやすくなります。
【4.エコカラット】湿度を快適に保つ
住まいのお困りごとに貢献する商品が充実しているのが建材メーカーのリクシル。
1日で玄関をリフォームするドアや、洗面化粧室の収納を充実させる化粧台など様々な商品があります。
もし、部屋の湿気やペットの臭いなどが、気になっているのであればエコカラットがおすすめ。
室内を快適にしてくれる人気の商品です。
調湿機能や、脱臭効果、有害物質を吸着し低減する効果などがあり、じめじめする降雪シーズンや乾燥する季節に室内を快適にしてくれます。
check1)”調湿機能で、もっと快適”
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出します。
エコカラットは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。
その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上!だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できます。洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。
check2)”においを、ぱっと脱臭”
トイレ、生ゴミ、たばこ、ペット。ふだんの暮らしには、気になるにおいがたくさんある。エコカラットはそれらにおいの原因となる成分を吸着。 珪藻土や壁紙より短時間ですっきり脱臭します。複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮。住まいのあらゆる場所で活躍します。
check3)”有害物質を、ぐっと低減”
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドやトルエンなど。エコカラットは空気中に漂うそれらの有害物質を吸着し、低減します。体の小さな子どもは、特に空気環境の影響を受けやすいと言われています。住まいがいちばん安心できる場所であるために、見えない不安からも家族を守る内壁を。
【5.エアクリーン】塗る事で抗ウイルス・抗菌効果を発揮
インテリアエアクリーンは、塗装面のウイルスや菌を99.9%抑制します。優れた特徴は、蛍光灯やLEDなどの室内の光だけで、ウイルスや菌を抑制することです。太陽の光に反応する光触媒と室内の照明に反応する可視光応答型光触媒が備わっているため夜になっても、高い効果が期待できます。塗膜表面に付着したウイルスを99.9%以上抑えることを試験にて確認しています。
この性能については、光触媒工業会(PIAJ)の認証を取得しています。
※PIAJ製品認証とは… 光触媒工業会が、性能、利用方法等が適切であることを認めた光触媒製品に与える製品認証です。
所定の試験機関にて、性能判定基準を満足する、製品の品質・性能に対する信頼の証です。
その他の機能
超低臭気
VOC含有量の徹底した低減により、従来の水性塗料を超える超低臭気を実現。塗装中・塗装後も、塗料特有のニオイがほとんどありません。
消臭効果
塗装後は、特殊吸着材の働きによって塗膜面が室内の嫌なニオイ(悪臭原因物質)を吸着します。
防藻・防かび性
防藻・防かび性があり、かびなどの発生を防ぎます。
アルデヒド類吸着
塩化ビニールクロスの接着剤や建具合板などから発生する室内汚染物質のホルムアルデヒド、アセトアルデヒドを化学的に吸着して、除去します。
【6.噴霧型インラッシュコート】除菌効果がずっと続く
ウィルス対策や除菌対策としての、認識が持たれてきている光触媒コートですが、実は一般的に室内用光触媒で発生する活性酸素の濃度は低く、それだけでは病原菌やウィルスを死滅させることできません。そこで、より機能を向上させて開発されたのが、インラッシュコートです。光触媒に金属銅、銀粉とフッ素系イオン交換樹脂を組み合わせる事で、強力な防カビ・抗ウイルス・除菌機能を付加。飛躍的に効果を高めました。室内の弱い光でも光触媒反応を起こすので、室内・浴室でも優れた効果を発揮します。
強烈な除菌・抗ウイルス機能
病原菌とウィルスは性質の異なる微生物で、たとえば抗生物質は前者に効くものの後者には効かないのは有名な話ですが、光触媒活性酸素の過酸化水素H2O2は両者の除去によく効くという事実があります。
低濃度のハンデを微量補助成分の添加で克服しているのですがこの性能は目に見えないので証明することが難しく、以前から大学や公的機関(日本食品分析センター)に依頼して繰り返し各種の病原菌やウィルス除去性能を検証しています。インフルエンザウィルス H1N1 型およびネコカリシウィルス(ノロウィルスの代用特性としてよく用いられる)の除去性能試験の証明書です。1700ルクスの蛍光灯照射下で、4時間後に両ウィルスとも 1/1000 まで減少(ウィルスは活性低下という)している事が確認できます。
病原菌としての黄色ブドウ球菌の生命力は大腸菌を遙かに上回りますが、それを使った試験でも照射1時間で インラッシュコート(散布用)の塗布面では最初10万個あった菌数が1時間後にほぼゼロになることが判りました。新型コロナウィルスは有効な抗ウィルス薬がなく現在猛威を振るっている状況ですが、除去そのものはアルコール清拭でも十分でインフルエンザウィルスと同程度以下とされており十分に効果が見込めるものと考えております。
測定データーについて(黄色ブドウ球菌)
市販屋外用光触媒 【照射時間による除去効果】0時間:120000 → 1時間後:110000 → 2時間後:120000 → 6時間後:7700 |
インラッシュコート屋外用 【照射時間による除去効果】0時間:120000 → 1時間後:56000 →2 時間後:2500 → 6時間後:1 |
インラッシュコート室内用 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:1200 → 2時間後:70 → 6時間後:1 |
インラッシュコート散布用 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:1 → 2時間後:1 → 6時間後:1 |
市販室内用光触媒 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:32000 → 2時間後:39000 → 6時間後:1600 |
市販殺菌型光触媒 【照射時間による除去効果】0時間:100000 → 1時間後:48000 → 2時間後:27000 → 6時間後:20 |
測定条件
1)試験菌液作成:寒天培地で試験菌を培養して生理食塩水で菌数を107/mLにした。
2)抗菌試験:検体濃度10mg/mL 試験菌液:0.1mL 光照射条件:1700~1800Lux
【7.在宅勤務リフォーム】充実したワークスペースを確保
今、勤務時間を快適に過ごすためのリフォームやリノベーションが注目を集めています。実際に在宅勤務やテレワークをしてみると、仕事がやりにくいなどの理由から充実したワークスペースを取り入れたいなど、使い勝手について様々な要望が出てくるでしょう。
パソコンや資料を広げるだけでも、ある程度のスペースはほしいものです。落ち着いて作業ができるとスペースやデスク、しっかりと座れる椅子があれば、仕事も捗るでしょう。また、Web会議が多い方は、室内も視界に入ってしまうかもしれません。家族との話し声やご近所の音など、会議の際に気になってしまう事もあります。
環境によっては、なかなか仕事に集中できないことも・・・
もし、そういった、悩みを解決できるのであれば、どのようなリフォーム・リノベーションが必要で、価格はどれくらいなのでしょうか?デスクワークで行われているリフォームや、住環境を改善するリフォームについて改めてご紹介していきます。
室内に間仕切りを設置しワークスペースを設ける
今ある部屋の空間を仕切ることで、ワークスペースが確保できます。
間仕切りの方法としては、軽天や軽間を用いた間仕切り壁やパーテーションやロールスクリーンなどがあります。例えば、一室を半分にしたり、リビングなどの空間に簡易的なパーテーションを設けたり、その方法は様々です。プライベートな空間にしたいのか、家族の生活音が少しくらいあった方が良いのか、落ち着く環境は人によって違います。家の間取りや、家族との距離感などを考えながら、適した設置場所を決めたいものです。いずれにせよ、必要となるスペースをどんな環境で求めるのかで工事プランが変わってきます。
なおワークスペースは、家事動線と重ならない場所に設置すると、ご家族同士のストレスが少なく済むでしょう。
下記は、間仕切り設置の費用目安です。
<室内に間仕切りを設置する費用目安>
間仕切りの種類 | リフォーム費用(1箇所) |
---|---|
間仕切り壁 | 室内の間仕切りを設置8万円~ |
間仕切りドア | 間仕切り設置後にドアを取り付け8万円~ |
パーテーション | 簡易パーテションなど15万円~ |
室内の防音性能や調質性など性能を付加するリフォーム
普段、事務所での勤務であれば、仕事のしやすい環境であると思います。しかし、住まいとなると、そこまで考えられていません。快適な湿度に保つエコカラットや、防音や遮音性能を高める壁材など、どちらかというとオプション的な立ち位置で使われているものです。これらの内装材は、室内の環境をより快適にしてくれます。
<室内壁のリフォーム費用>
壁材の種類 | リフォーム費用 |
---|---|
壁紙クロス(普及品) | 1,200円/㎡〜 |
エコカラット | 9千円/㎡〜 |
防音材(壁の内側に施工) | 12~15万円 |
最後に
いかがだったでしょうか?
ここまで、室内環境を改善するリフォームや塗材、建材についてご紹介してきました。
しろくまペイントでは、在宅勤務やテレワークのための内装塗装や内装リフォームを行っています。
例えば、断熱材の変りに、断熱塗料を室内に塗りたい!室内の壁の一面だけクロスの色を変えたい、間仕切りを設置してワークスペースをつくりたいなど様々なご要望をカタチにします。
働きやすい環境をつくりませんか?
まずは、しろくまペイントにご相談ください
◇内装リフォームやテレワークスペースづくりのこと、お気軽にお問い合わせください◇
メールでのお問い合わせはこちらから
・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。
長野県須坂市
相之島/旭ケ丘/旭ケ丘北旭ケ丘町/井上
小河原/小河原小河原町/小河原新田町/小河原高畑町/小河原松川町/大日向町/亀倉町/亀倉/亀倉夏端町
臥竜1/臥竜2/臥竜3/臥竜4/臥竜5/臥竜6
北相之島/北相之島町/九反田/九反田町/幸高/幸高二睦町/幸高町/小島/小島町
小山/小山北原町/小山穀町/小山小山町/小山境沢町/小山八幡町/小山南原町/小山屋部町
五閑/五閑町/高梨/高梨町/田の神町/田の神/栃倉/豊丘/豊丘上町/豊丘町/豊島/豊島町/中島/中島町
仁礼/仁礼仙仁山/仁礼町/仁礼峰の原/沼目/沼目町
野辺/野辺町/野辺村石町/八町/八町上八町/八町下八町
日滝/日滝相森町/日滝大谷町/日滝高橋町/日滝本郷町/福島/福島町/望岳台/南小河原町/明徳/明徳町/村山/村山町
八重森/八重森町/米子/米子町/米持/米持町
この記事へのコメントはありません。