用語集
-
バルコニー
2階以上にあり、住戸から外に張り出しているスペースのこと。この点についてはベランダと同様だが、ベランダと違って屋根がな…
-
シーリング(コーキング)工事
外壁同士のジョイント部分や窓ガラスの隙間を埋める工事のこと。シーリングは地震等による外壁の動きに対応してその力を逃す…
-
水性塗料
溶剤の主成分が水でできている塗料。シンナーなどの臭いが抑えられており、人体への悪影響もほとんどないのが特長。環境にも…
-
油性塗料
溶剤の主成分がシンナーなどの揮発性有機溶剤を使用した塗料。塗装した塗料から有機溶剤を揮発させることで塗料を付着させる…
-
ALC(エーエルシー/パワーボード)
高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことを指し、耐久性・耐火性・快適性に優れた多機能な外壁材。「Autociaved Li…
-
サイディング
建物の外壁に使用する外壁材の一種。工場で生産されたものをそのまま使用できるため、品質が安定しコストがかからない。サイ…
-
プライマー(シーラー)
下地が塗料を吸い込むことを防ぎ、また上塗り用の塗料と密着させる役割がある。塗料の吸い込みを均一化して色ムラをなくす効…
-
フィラー
外壁の凹凸や、小さなひび割れの補修などに使われる下塗り塗料。下地に小さなひび割れがある場合は、プライマー(シーラー)…
-
クラック
外壁のひび割れのこと。クラックの幅が0.3mm以下のものをヘアークラック、0.3mm以上のものを構造クラックと言い、構造ク…
-
チョーキング
外壁に触れた際、チョークのような粉が手につく現象で、塗り替えの代表的なサイン。塗装に樹脂塗料を使っている場合、ある程…