アスファルトシングル屋根の雨漏り修理事例

窯業系サイディング直張り工法の雨漏り診断

サイディング直張り工法は構造用合板の上に直にサイディングボードを張ってあるので雨漏りトラブルや壁内結露などの問題が発生し易い構造です。
雨漏り診断方法は散水調査か赤外線調査が適しています。

窯業系サイディング直張り工法の雨漏り修理事例

サイディング直張り工法の雨漏り修理方法は原則張り替えとなります。室内側の壁紙クロスにカビが繁殖していると、構造用合板の腐食や断熱材の湿りなども想定されますので、比較的大規模な修繕になってしまいます。また年数が経過していると同じ模様のサイディングが残っていないことや、現行のサイディングとは厚みが異なるため部分的な修繕には難があります。

サイディングボードを剥がす

既存のサイディングボード上方から下方に向けて剥がして行きます。白い紙は二次防水材透湿・防水シートですが、すでにカビが生えており、相当な湿気が溜まっていたことがわかります。

また軒天よりも低い位置までしか透湿・防水シートが張ってありませんでしたので、軒天取り合いや有孔ボードなどから雨が浸入することが懸念されます。


雨水が浸入していた個所や、壁内結露が生じていた部分は構造用合板が腐食していました。
壁内結露が生じやすい部位としてはベランダの手摺壁、ウォークインクローゼット、書斎など衣類や本など湿気を帯びやすい物が多く置いてある場所です。

構造用合板は大きな釘が短いピッチで留め付けてあるため撤去には非常に手間がかかります。

構造用合板を乾燥させる

サイディングボードと透湿・防水シートを剥がして構造用合板を裸にした状態で数日乾燥させます。壁内に溜まっていた湿気を外に逃がすためです。
不思議ですが建物が気持ちいいと言っているような気がします。もちろん乾燥養生期間中の降雨対策には留意しなければなりません。

透湿・防水シートを張る

構造用合板が乾燥したら新たに透湿・防水シートを張って行きます。特にサッシ周りや換気口などの開口部周りの防水処置は確実に行う必要があります。
透湿・防水シートを張ったら通気工法に変更するため胴縁を留め付けます。この木の厚み分構造用合板とサイディングとの間に隙間ができ、空気層を設けます。空気層を設けることで浸入した雨水を基礎上部の土台水切りから外部に排出させる、あるいは湿気を外部に排出させる目的があります。

新規サイディングボードを張る

サイディング胴縁を留め付けたらサイディングボードを張って行きます。サイディングボードが横張りの場合は胴縁は縦に、サイディングボードが縦張りの場合は胴縁は横方向になります。

また直張工法から通気工法に改修出来るか否かは、各サッシの出幅が重要になります。外壁と面一(出幅がないこと)のサッシや出幅が少ない場合は通気工法に変更できません。

費用と工事担当者

※当店は、国内最大全国119店舗の専門業者によるネットワークである雨漏り119に加盟しております。雨漏り119にご相談いただいた修理事例をご紹介しています。

パソコン用の画像  style=