
雨漏り後の正しい後処理ガイド|シミ除去・塗装・補修の方法と注意点を徹底解説
雨漏りが発生すると、多くの方はまず応急処置に集中します。
しかし、本当に重要なのはその後の「後処理」です。
天井や壁にできたシミ、木部のカビ、外壁のひび割れなどを適切に処置しないと、美観を損なうだけでなく再発や健康被害につながる恐れがあります。
この記事では、雨漏り後に行うべき後処理について、「シミの除去」「塗装」「補修」の3ステップに分けて詳しく解説。
自分で行える簡単な方法から、プロに頼むべき作業、注意点まで丁寧に紹介します。
まずはこれ!天井や壁のシミ除去方法|素材別に適切な対処を選ぼう
雨漏りが原因でできた天井や壁のシミは、放置すると見た目が悪くなるだけでなく、カビや臭いの原因にもなります。
クロス・木部・塗装面など、素材に合わせて処置を行うことが大切です。
白い壁紙クロスには漂白剤が効果的|ただし素材によって使用制限あり
・市販の漂白剤(キッチンハイターなど)を10~50%に薄めてスプレー使用します。
・シミ部分に吹きかけ、5〜10分放置してから水拭き。
・乾いた布で仕上げ拭きし、風通しの良い場所でしっかり1日乾燥させましょう。
※木目柄の壁紙や色柄クロス、木材には使用しないでください。脱色や新たなシミの原因になります。
木材や色付きクロスには中性洗剤や専用クリーナーが無難
・中性洗剤を薄めて布に含ませ、ポンポンと叩くように拭き取るのが基本。
・シミが深い場合は、専用の除菌消臭スプレーやプロ用洗剤を使用。
・それでも取れない場合は、クロスの張り替えや塗装も視野に入れましょう。
シミを隠す塗装方法|シーラー塗布と重ね塗りで色ムラを防ぐコツ
除去しても残ってしまうシミや、クロスの膨れ・変色を隠すには、塗装による仕上げが効果的です。
塗装は美観回復だけでなく、再発を防ぐためにも重要な工程です。
塗装前に必ず「シミ止めシーラー」を塗るのが成功のカギ
・そのまま塗料を塗ると、シミが再び浮き出る「ブリード現象」が発生します。 ・シミ止めシーラーは、油性・水性がありますが、浸透力のある油性がおすすめ。
・シミの範囲より広めに塗布することで、色ムラを防ぎやすくなります。
塗料は薄く重ねて塗る|2〜3回の塗装で仕上がりを整える
・刷毛やローラーで、薄めに2〜3回塗り重ねるのがコツ。
・1度目を塗ったらしっかり乾燥させてから次を重ねます。
・使用する塗料は、元の壁色に近いものを選ぶか、全体を塗り直すと違和感が出ません。
外壁や構造の補修方法|雨漏りの根本的な再発防止のために必須の作業
見た目の処理だけでなく、建物の外側や構造体の補修も忘れてはいけません。
雨漏りの原因そのものを取り除かないと、またすぐに同じ箇所から漏水する可能性があるからです。
モルタル外壁のクラックにはパテ・シーリング充填が有効
・クラックが細い場合は、そのまま上からパテやシーリング材を充填。
・クラックが深い場合は、U字・V字にカットしてから充填し、仕上げに塗装します。
・広範囲の場合は、弾性塗料などの再塗装が必要なこともあります。
\窯業系サイディングの補修には固定+再塗装か張り替えが必要
・ひび割れにはビス止めやコーキング補修が可能。
・大きく割れたり変形している場合は、パネル単位で張り替えるのが基本。
・隙間からの浸水を防ぐため、コーキングの打ち替えも併用することがあります。
雨漏り応急処置も併せて知っておこう|修理までの間の「備え」が被害を減らす
修理業者がすぐ来られない場合や、再び雨が降る恐れがあるときは、応急処置で一時的に被害拡大を防ぐ必要があります。
以下の方法は自分でできる範囲の対策として有効です。
【H4】応急処置の例とポイント
- 防水テープで被害箇所を一時的に密閉する
(屋内でもサッシ周りや天井裏に応用可能) - 床にブルーシートや新聞紙を敷き、複数のバケツで水を受ける
(水は思った以上に広がるため、広めの範囲をカバー) - バケツの中に雑巾や吸水シートを入れて跳ね返りや音を防ぐ
(吸水材があればより効果的) - 糸付きの釘を天井に刺して、水の流れをバケツに誘導する
(ピンポイントで水が集中するようにするテクニック)
まとめ|雨漏りの後処理は「見た目」「再発防止」「健康リスク対策」の3点が重要
雨漏りの応急処置が済んでも、後処理をしっかり行わなければトラブルは終わりません。シミの除去、塗装による美観回復、そして外部補修による再発防止の3点セットが必要です。
素材や状況に応じた対処を行い、自力で難しい場合は迷わず専門業者に相談することが大切です。特に外壁や屋根の補修は、プロの技術と判断力が求められるため、信頼できる業者選びも後処理の一環といえるでしょう。
雨漏りのダメージを最小限にとどめ、快適な住環境を守るために、適切な知識と行動を心がけてください。
この記事へのコメントはありません。