BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 上田市
  4. 色水(蛍光水)調査で雨漏りの原因を正確に特定|見えない浸水ルートを可視化する最先端の調査法とは

色水(蛍光水)調査で雨漏りの原因を正確に特定|見えない浸水ルートを可視化する最先端の調査法とは

雨漏りが起きているのに、原因箇所がわからない
そんなときに効果を発揮するのが「色水調査(蛍光水調査)」です。
通常の目視や散水調査では特定が難しい複雑な浸水ルートも、特殊な蛍光色素を使用することで明確に判別できるのが最大の特長です。
本記事では、色水調査の原理・手順・メリットをわかりやすく解説し、その他の雨漏り調査方法とも比較しながら、どんな建物・どんな状況に最適なのかをお伝えします。

色水調査(蛍光水調査)の仕組みと手順|光を使って雨漏りの侵入経路を特定する最新技術

色水調査とは、雨漏りの疑わしい箇所に蛍光色素を混ぜた水(蛍光水)を散布し、ブラックライト(紫外線ライト)で建物内部に浸出してきた発光液を確認する調査方法です。

調査の流れ

  1. 雨漏りが疑われる箇所(屋根・外壁・窓枠など)に、蛍光色素を混ぜた試験水を散布する。
  2. 建物内部(天井裏や壁内)にてブラックライトを使用し、発光する色水の到達箇所を確認する。
  3. 水の侵入ルートを可視化し、どこから雨水が入ってきたのかを特定する。

蛍光色素はわずかな水でも反応し、肉眼では見えにくい微細な経路でも確認できるのが最大の利点です。

色水調査のメリットと向いているケース|通常の調査では発見しづらい複雑なケースに効果的

色水調査はすべての雨漏りに使うわけではなく、特定が難しいケースや、複数の原因が絡んでいる場合に特に効果を発揮します。

色水調査が向いている状況

  • 散水調査で雨漏りの再現ができなかった場合
    (水の流れが複雑すぎる、目視できる形で水が出てこないなど)
  • 雨漏りの症状が出ている場所と、想定される原因箇所が遠く離れている場合
    (雨水が建物内部を伝って移動しているケース)
  • 原因が複数あり、1箇所ずつ確認したいとき
    (異なる色の蛍光水を使って識別可能)
  • 建物の構造が複雑で、配管や構造材が入り組んでいる場合
    (特に集合住宅や複雑な屋根構造の建物)

色水調査と他の調査法との違いと使い分け|最適な調査方法を選ぶための比較ポイント

雨漏りの調査方法にはいくつかの種類があり、建物の状態や予算、調査の目的によって最適な方法が異なります。
色水調査はその中でも視覚的に明確な結果が得られるという特徴があります。

主な雨漏り調査方法の比較

  • 散水調査:最も一般的な手法で、実際に水をかけて再現する。コストは比較的安いが、再現できないケースもある。
  • 赤外線調査:温度差で水の経路を推測するが、断熱材が多いと不向き。非破壊で調査できるのが強み。
  • 発光液調査:色水調査と類似。より高精度で経路確認が可能。
  • 音聴法(水道漏れ調査向け):配管からの水漏れ確認に使われる。

それぞれの調査には長所・短所があるため、複数の方法を組み合わせることで正確な診断が可能になります。

色水調査に使われる蛍光色素の安全性と注意点|人体や建物への影響はある?

蛍光色素を使うと聞くと、安全性が気になる方も多いと思いますが、色水調査に使用される蛍光色素は一般的に水溶性で無毒なものが使用されており、人体や建材に対する悪影響はほとんどありません。

注意点と対策

  • 色素の種類によっては、素材に色が残る可能性があるため、施工前に確認が必要
  • 紫外線ライトを使うため、目の保護のためにサングラスなどを使用する
  • 複数色の蛍光水を使う場合は、混同しないように順序を明確に管理する

色水調査を依頼する際のポイントと費用の目安|信頼できる業者選びが成功の鍵

色水調査は専門性の高い技術を必要とするため、経験豊富な業者に依頼することが重要です。以下のポイントを押さえることで、調査精度と費用対効果の高い依頼が可能になります。

業者選びのチェックポイント

  • 雨漏り診断士や建築士が在籍している
  • 散水調査や赤外線調査との組み合わせに対応している
  • 色水調査の実績やレビューがある
  • 事前に調査範囲と費用を明確に提示してくれる

費用の目安としては、色水調査単体で3万〜10万円程度が一般的ですが、建物の規模や難易度により異なります。

まとめ|色水調査は精密な雨漏り原因特定に最適な手段のひとつ。再発を防ぐためにも正確な診断を

雨漏りの原因がわからない、複数箇所が疑わしい、といったケースでは、色水調査が大きな力を発揮します。
建物内部の水の流れを視覚的に捉えることで、確実な補修計画が立てられるだけでなく、無駄な工事や誤った修理を防ぐことにもつながります。
精度の高い雨漏り診断を行うためにも、調査の選択肢として色水調査を検討してみてください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事